ツール・ド・にし阿波うどん部2014
2014年 05月 25日
それに連動して、完走者へうどん接待ボランティアとして活動するのが我ら「ツール・ド・にし阿波うどん部」(笑)
昨年の活動の様子はコチラ。
ところが、今回はうどん部始まって以来のピンチが発生!!!
主要メンバーである関麺の会キメラさんが所要のため急遽不参加に。
今までうどん生地の仕込みや釜などの機材の持ち込みを担って頂いてただけにこれは痛い・・・。
仕込みは?? 機材は?? どうする??
おっ~と!!
しかし何故か我が家の車庫にこんなもんが。

福井工作所半袋用ピン式練り機。
そういや4~5年前、個人売買で購入してたの忘れてた(爆)
これで生地の仕込みはOK!!
その他、何故かワシは麺切り台や30㍑や24㍑を含めた大小計6本の各種寸胴やタモ網なども所有しているのであった(笑)
粉は毎度お世話になっています、木下製粉さんの「白バラ」。

この粉を使うと、風味豊かなうどんに仕上がります☆彡
次に仕込んだ生地を足踏みして鍛え


適度に寝かせたあと、団子にしてさらに熟成。
その作業の間はお決まりの、、、

「かんぱ~~~い!!!」(笑)
しかし皆が宴会で大いに盛り上がっている最中、何故かワシは出汁作成に勤しむのであった(笑)


仕上がり20㍑のつけ出汁が2本。
でもって25日の本番。
うどん部と会場の様子はこんな感じ。


例年通り現場でうどんを打って茹で上げます。


出来上がりはこんな感じ~。



画像左:ぶっかけ冷 画像中:かけひやあつ 画像右:から揚げぶっかけ冷
毎度、炎天下での生地のコントロールは難しさが伴います(T_T)
でもって概ね夕方5時ぐらいにうどんの提供は終了。
選手の皆さん、うどん部の皆さんお疲れ様でしたm(__)m
また来年も頑張りましょう!!(笑)
