あとは31日まで仕事。
しかし年内最後の休日だからといってのんびりはしてられない。
色々とやることが山積みなんです。
AM11時起床。
やっぱり睡眠は大事だからね。
PM2時。
ボチボチ始動。
挨拶がてら、天吉うどん金磯店へ。
「天吉うどん金磯店 ミニうどん」


徳島のうどん屋全店制覇のためには、避けては通れぬ道。
ミニうどん、200円也ー。
ついでに、
「天吉うどん羽ノ浦店 ミニうどん」


徳島のうどん屋全店制覇のためには、避けては通れぬ道。
ミニうどん、200円也ー。
本日のうどん屋巡りはここまで~。
何せ、今日のワシは忙しいのだ。
実家に戻って洗車。
久々に愛車の機嫌をとる。
使用前 使用後


これでまた奴も、来年もうどん屋巡りの足となって頑張ってくれるだろう。
最後は、ワシの身だしなみも整えなければね。

短く刈って夏を先取り~。
あ~、今日のワシは忙しかった~(笑)
さあ、年内残り5日間頑張ろう~!!
先日発表された某重鎮の論文では、サンタとは「【讃多】と書いて讃岐うどんを多く食する人のことを指す」と論じてある。
果たしてそれは本当なのか!?
早速ワシ自らが被験者となり、検証を開始した。
1軒目「名麺堂 かけひやひや ちく天きつねトッピング」

寒いときほど、冷系を食べて己を律しなければ。
日頃の鍛錬が積み重ねが、いざというとき真価を発揮するのである。
2軒目「天吉うどん末広店 ミニうどん」


徳島のうどん屋全店制覇のためには、避けては通れぬ道。
ミニうどん、200円也ー。
3軒目「天吉うどん沖浜店 ミニうどん」


徳島のうどん屋全店制覇のためには、避けては通れぬ道。
ミニうどん、200円也ー。
4軒目「天吉うどん昭和店 ミニうどん」


徳島のうどん屋全店制覇のためには、避けては通れぬ道。
ミニうどん、200円也ー。
時間の都合上、今日のうどん屋巡りはここまで。
それでも1時間少々で4軒なので、讃岐うどんを多く食した事にならないだろうか?
そして夜。
奇跡は起こった!

検証結果:サンタとは「【讃多】と書いて讃岐うどんを多く食する人のことを指す」は本当だった!(爆)
『く』の看板が落ちたのをそのまま放置してるのか?
あるいは、そもそも『だもの』という屋号なのか?
謎は深まるばかりだ(爆)
「某果物屋」

さて、その果物屋の隣にあるうどん屋といえば「岑」。
いろいろあったみたいやけど、この10日に無事リニューアルオープンしました!
「岑」

お店に入ると「トントントン」って、透かしてうどんを打つ時に発生する、心地良いリズムの音が聞こえてきた~。
しかも麺切りは、台ではなく包丁切り~。
う~ん、癒される~(笑)
うどんは「かけ」のぬるめを注文。


不揃いな幅の麺線がええ味出とるのう~♪
注文したのはぬるめの「かけうどん」やったけど、食べたのはご主人さんの職人魂を感じさせる熱いうどんでした~(笑)
果たしてそれは本当なのか!?
早速ワシ自らが被験者となり、検証を開始した。
さて何はともあれ、まずは肝心のとろろ昆布うどんを食べなければ話にならない。
『はなまるうどん沖浜店 とろろ昆布うどん』



食べてる途中から、何となく頭皮の血流が動き出してきたような気がした。
食べ終わる頃には、じんわりと頭皮から汗が吹き出し、完全に血流が活性化したみたいだ。
格言を期待していいのか??

















夜。
さっき撮影したワシの後頭部の毛髪。

ツヤとハリが出て、完全に毛髪力が強化されているのが窺える。
検証結果:「朝一のとろろ昆布うどんは毛根に作用し抜け毛を防いでくれる・・・」は本当だった(爆)
①「松井うどん」
定休日?やった~。
けどあれれ~??
全店制覇本では・・・・(^^;
②「SIRAKAWA」


肉玉うどん(ひやあつ)を麺察。
徳ラーをヒントに作ったというこのうどん、甘辛で、ほんまに徳ラーみたいでウマウマ~♪
③「ぷりうまうどん ふる里」


天麩羅うどんを麺察。
うどんが運ばれてきたときに、ジュウジュウとほんまに天麩羅の音が聞けたのには感動~☆
納屋をリフォームした店舗内もお洒落~☆
徳島市内にも、こういったお店があればなぁとの感想が漏れた~。
④「橙家」


冷かけを麺察。
クリアでほんのり甘めのかけ出汁。
幾層から折り重なる旨味と無化調のまろやかさで、グビグビ飲めます。
しみじみ旨い~☆
⑤「壱番ヤ」
鳥坂ICから高速つこうて一気に高松市内に帰ったのに、既に営業時間終了。
けどあれれ~??
全店制覇本では11時~15時になっとんのに、実際には7時~14時までの営業やった・・(^^;
ここでtooon!!さん紹介の、緑あひるTシャツを買う予定だったのに(泣)
⑥「栄吉」


壱番ヤの代わりに急遽訪問。
かき揚げうどんを麺察。
パリっと揚がった衣と、具沢山が嬉しいのう~♪
まだまだ麺察できるけど、この日の行程はここまで~。
この後は、嫁さんがイオンを視察するの!!ということで、泣きながらそれに同行した~(笑)