北島町の「いち富」にて、某MOONさんの送別会兼飲み会。


最強の助っ人でした(感謝)
金曜日。
籠屋町「に志もと」にて、徳島うどん新麺会。




急用や交通事故、はたまた骨折や体調不良などの不測の事態が相次ぎ、今年の徳島新麺会の参列者は初期の予定の半分にも満たない6人やったけど、それでもうどんやラーメン等の濃い話題で大いに盛り上がった~(笑)
〆は「Jazz club JUN」でカレーうどん。


Jazz Bar やけど、カレーは自家製。
スパーシーたっぷりのウマウマ~♪
ちなみにラーメンも自家製スープらしい。
〆第二弾は、「Bar 141」でラーメン。


ここは、徳島うどんそば手帖のうにゃりさんと二人で突撃(笑)
ここもBar やけどラーメンがあって、最近発売された「徳島ラーメン団」という雑誌にも掲載されてます。
けど何故かラーメンが出てくるまで30分以上も待たされた~。
何でだろ??(^^;
参列者の皆様、お疲れ様でした~^^
また来年~~♪(あるのか??)
麺友達の評価が相当高いので早速行てきた~。
「つけ麺ぼうず」



ワシ:背脂魚介つけ麺
ヨメ:柚子香りつけ麺
鶏ガラと豚骨をベースにし、背脂と魚粉が乗った付け出汁はくどくなく、それだけでもグビグビ飲める旨さ~♪♪♪
柚子の方も柑橘系のさっぱりした風味が爽やかな気分になる~♪♪♪
こりゃ噂通り、絶品ウマウマ~~~♪♪♪
続いてもう1軒。
こちらも麺友が「おもろい店やで~♪」と太鼓判を押す店(笑)
「道の駅なかがわのうどん屋」



道の駅「なかがわ」内に在るうどん屋。
店舗は何とテントで出来てます(笑)
うどん自体はR麺やけど、とにかく女将さんのキャラが強烈~(笑)
こりゃ噂通り、面白ウマウマ~。
人がお勧めするには、やっぱちゃんとした理由があるんやね~^^
こう見えて大のカフェ好き♪
そんな訳で
1月下旬とは思えない穏やかな平日の昼下がりの今日、とあるカフェに行てみた~。
「カフェ モンソレイユ」

ここは、週末の夜にはワンコインワインバーにもなったりして、ワイン好きの社交場にもなっとるみたい。
おっと
何気に通りから窓を見ると、、、

「ナルトうどん」
ほ~。
新メニューかな??
変わった名前の飲み物を発見。
早速オーダーしてみた~。
ワシ:「ナルトうどんをお願いします」
店員:「わかめが入っとるけどええかのう~」
ワシ:「ワカメ??・・・ワカメが入った飲み物って一体???・・・」
~5分後~
店員:「お待ちど~さま~♪」
こ、これは・・・。

どっひゃ~~~!!
これうどんや~ん!!
「ナルトうどん」とは飲み物ではなく、「鳴門うどん」のことやった~~~!!!
カタカナ表記やったけん、ワシ完全に勘違いしてもた~~~。
まぁけど、せっかくやけんこれ食べよ(笑)

ほ~。
この、あえて生地を鍛えていない力感のない麺感。
不揃いのペラペラかつ、茹で置き後の再湯煎によって醸し出されるちゅるちゅるモチモチした麺感。
間違いなく鳴門うどんのそれやのう~。
どうやら麺は「あづまや」さんとこのだね。
お揚げが住谷でないのが惜しいところ。
まぁしかし
偶然大好きな鳴ちゅるが食べれて、満足でここを後にしました~(笑)
けど、あっ!
ワシ、肝心のお茶するん忘れとった~~~(笑)
徳島うどん新店巡り覆面調査員のみどりあひるです(笑)
この1月に入ってからオープンした新店を2店程調査してきたので、本日はここでご紹介致しましょう(笑)
まずは徳島中央公園鷲の門前のマンション「めぞん一刻」1Fにオープンした
「手打ちうどん 梵」


なんと!
花輪の贈呈者には「赤井秀和」さんを始め「島田紳助」さんや「aiko」さんの名前が!
てことは
ご主人さんは昔は芸人さんやったんか!?(笑)
一応看板メニューは「かすうどん」みたいやけど、、、

メニューを見ると
うお~!!!
冷かけがレギュラーメニューでありますやん!!(嬉)
てことで迷わず
「冷かけ」

「かすうどん」から想像して、昔ながらの大阪系うどんが出てくるのかと思とったら
意外や意外、麺は中讃風のねじれの入ったどっしり系。
しっかり熟成をとった生地を手打ち手切りした麺は味があるのう~。
お出汁も昆布とイリコを主体にしたちょっぴり甘めのそれ系。
ルーツは完全に讃岐って感じ~。

つい調子の乗って、ぶっかけの冷まで食べちゃいました~(笑)
ほなけどメニューにある「釜かけうどん」の「冷」ってのは、一体どんなうどんなんかいの~??(笑)
続いて
鳴門市大麻町桧のドイツ館交差点にオープンした
「舩本うどん 大麻支店」



暖簾分けではなく、船本本店の完全な支店なんやって~。
店内は広く、座席は40はありそう~。
「うどん」

この前は本店で「もち天うどん」や「釜玉うどん」を食たけん、今日はノーマルの「うどん」を食た~♪
本店同様ちゅるちゅるウマウマ~^^
そういや、こちらの大麻支店には「釜玉うどん」のメニューは無かったのう~。
もしかしたらメニュー落ちしたのか??
てなると、本店で「釜玉うどん」を食たワシは貴重な生存者ということになるが(笑)